なるべく明るい天使ママ&パパブログ

2019年4月 臨月で天使になった栞太(かんた・イケメン)を自慢するための親バカブログ。誕生死(死産)でも幸せな日々があったことを伝えたい。

我が家のSIDS対策まとめ

久しぶりの更新になります。

 

レインボーベビーの娘は無事1歳7ヶ月になりました。

SIDSが発生しやすいといわれる冬と発生ピークの月齢が重なっていた事や小さく生まれた等の条件に色々当てはまっていた事もあり、過度な程にありとあらゆる対策をしたのでまとめておこうと思います☺

 

〖おねんね環境〗

ベビーベッドに固めのベビー敷ふとんのみ。真冬も暖房による室温の調整とスリーパー(気温に合わせてガーゼやシンサレート素材のものを使い分け)、かけても足元に薄いおくるみ程度にして窒息の原因になりそうな掛け布団は使いませんでした。身体の暖めすぎもSIDSの原因になるそうなのでかなり気を使いました。赤ちゃんのうちは手足が冷たくても大丈夫みたいです。

ベビーベッドを卒業してからはベビー布団をベビーサークルで囲んで川の字で寝ていました。

 

〖寝返り対策〗

寝返りをしそうになる前にスヌーズという寝返り防止ベルトを購入しました!スリーパーを着せる場合は両脇がボタンになっているものならばボタンとボタンの間からスヌーズを通して(ベルトの上からスリーパーをかける感じ)で使えました。寝返りが上手になると動けないストレス?なのか足をバタバタとベッドに打ち付けるようになってしまったのでその頃に使用をやめましたが、うつ伏せに不安がある頃にはオススメです✨

身体を挟み込むクッションタイプはわりとすぐに乗り越えて脱出してしまうのであまり使わずに終わりました😅

 

〖体動センサー〗

ベビーセンスをベビーベッドに取り付けていました。当時はベビーセンスかスヌーザヒーローか、という選択肢でしたが今は他にもあるみたいですね。スヌーザヒーローはオムツにはさむので手軽な一方、浮いたりすると誤作動が起きやすいと聞いたのでこちらにしました。

ベビーセンスは精度が高いので親の寝返りも検知してしまう可能性があるのがネックでした。事前に重みのあるかんちゃんベアに手伝ってもらい、ゴロゴロ動いても影響がないようテストして親のベッドや振動の起きる家電をベビーベッドから離しました。

1歳を過ぎた頃から寝相が悪くなってきて誤作動が増えたので使用をやめました。(対象年齢も確か1歳までだったと思います)

 

〖ベッドガード〗

ベッドの柵に頭や腕などがハマらないようにするための物です。クッションタイプが主流ですが窒息が怖いのでメッシュタイプを使いました。うちのベビーベッドはスライドで下ろすタイプだったので付け方に工夫が必要でした💦←買う前に付けられそうか見ることをオススメします(当たり前か)

ベッドガードで調べると一歳半未満には使えないと出てきますが、それは大人ベッドからの落下防止用の柵のことなので別物です!

 

成長に合わせて増やしたりやめたり…普通に布団をかけて柵無しで川の字で寝るようになったのは1歳3ヶ月頃だったと思います☺対策をやめるときはいつもドキドキしました💦